責任と自由の狭間で

リアルな現状

朝からアライアンス企業との打ち合わせ、クライアントへの返信、経理の確認。スタッフへの教育。

気づけば夕方になっていて、自分の作業は夜に持ち越されることも珍しくありません。
独立したばかりの頃なら楽しくて仕方ないかもしれませんが、何年もこんな現状が続けば「こんなの全部私ひとりで背負うのか」と息が詰まっていただろうなと思います。

けれど今は違います。
責任は確かに増えました。会社の代表として、従業員の生活も背負っています。
でも不思議と、その重さが心地よく感じられるようになってきたのです。
責任を抱えているからこそ、手応えも確かにある。
その手応えが、私に自由の実感を少しずつ与えてくれています。


過去の自分

早く家を出たかった私は高校を卒業し、すぐさま就職をしたのは良いが、様々な苦難がありました。
朝8時半から深夜3時までという長時間労働も経験しました。

当初、私は「自由」という言葉に強く惹かれていました。
時間も場所も縛られず、自分の好きなように働ける。
やりたいことをやりたいようにできる。
そんな世界に憧れました。

しかし、待っていたのは想像以上の現実。
すべての決断を自分で下し、成果も失敗もすべて自分に返ってくる。
嫉妬、僻み、妬み、めくるめく人間関係。
必死に作業に追われ、週末も心から休めない。
“自由を掴んだはずの私”は、気づけば仕事に縛られていました。


気づき

そんな中で、ある瞬間に気づいたことがあります。
自由とは、ただの解放ではない。
自由とは、責任の上にしか咲かないのだと。

「自分で決める」ということは、「自分で引き受ける」ということ。
仕事を選ぶ自由も、休む自由もある。
でもその選択には必ず責任が伴い、その責任から逃げれば自由は崩れてしまう。
私はその事実を体で理解しました。


恩師との出会い

けれど、ただ理解しただけでは足りませんでした。
責任を「重さ」として捉えるか、「楽しみ」として引き受けられるかで、自由の拡がり方はまったく違うのです。

私ひとりの思考だけでは、責任を楽しむ境地には到底たどり着けなかったでしょう。
そんな私の視点を広げ、思考を思想へと育ててくれたのが恩師でした。

恩師は、私が仕事ではなく「志事」に興味を持ち、右も左も分からない頃から、ずっと背中を魅せててくれました。

「それは本当にやりたいことか?」
「緊張を楽しもう、それは武者震いだろ」
「大丈夫。きっとできる。」

その言葉をすぐに実行できたわけではありません。
むしろ、苦しい時には「楽しむなんて無理だ」と反発する自分もいました。
けれど繰り返し自問自答する中で、私は少しずつ「責任を楽しむ」という感覚を掴めるようになったのです。

恩師のおかげで、責任を抱える思考は、責任を楽しむ思想へと変わりました。
思想に変わったからこそ、日々の決断に揺らぎが減り、自由も確かなものとして見えるようになったのだと思います。


今の自分

今も責任は軽くありません。
むしろ法人化して従業員を抱えた今、以前よりはるかに大きな責任を持っています。
それでも、以前のように押しつぶされる感覚はありません。

なぜなら、その責任を「楽しむ」という感覚を身につけたからです。
任せられる仲間が増え、仕組みを整えることを覚えた。
そして何より、自分を律する強さを育ててきた。

責任を楽しめるようになった今、自由はただの理想ではなく、日常の中に息づく実感になりました。
小さな余裕や、ふとした瞬間に見える未来の景色。
それが私にとっての「自由」なのだと思います。


気づきのまとめ

希望はリアルの上にしか成り立ちません。
砂の上に理想の城を描いても、波が来れば一瞬で消えてしまう。
けれど自分を律する強さを育て、根を張り土台を築いた上なら、そこに立てる城は簡単には崩れない。

自由は甘美な言葉に聞こえるけれど、それを本物にするのは、自分を律する強さです。
そしてその強さを思想として育ててくれたのが、私にとっての恩師でした。
リアルを受け入れた分だけ、希望は現実に変わっていきます。


更なる自由人へ

自由はただ与えられるものではなく、責任を引き受ける勇気の先に見えてくる景色です。
その狭間に立ちながら、私は今日も選び、引き受け、そして少しずつ自由を拡げていく。

あなたにとっての自由は、どんな責任の上に咲いているでしょうか。
そして、その自由を楽しむ思想を育ててくれる存在とは、もう出逢いましたか?

私もまだまだ道半ば。

一緒にますます成長していければ幸いです。

この記事を書いた人

株式会社Life Vision Support 代表取締役社長
漫画とカラオケが大好き。
人見知りしないコミュ症。(HSS型HSPらしい)
目立つのは得意ではないのでひっそり生きてるつもりが、好きなもののことになると目立ってしまうのでコミュ力強化中。
自分の特性を活かして皆様に喜んでもらえる存在になれるように日々精進中です。

目次